NANGA | ナンガNANGA | ナンガ
TECHNOLOGY

TECHNOLOGY

NANGAのテクノロジー

TECHNOLOGY 01
YKK × NANGA
NANGA × YKK 噛み込み軽減パーツ

生地の噛み込み軽減させるため、
YKKの特殊パーツをファスナースライダーへ実装

NANGANANGA

スリーピングバックを扱う際、極薄の生地をファスナースライダーが噛み込み、開閉を行えなくなる懸念や強く噛み込んだ場合に、生地を傷める可能性があります。その問題を軽減させるため、YKKの特殊パーツをファスナースライダーへ取り付け、噛み込み原因となる隙間を減らし“生地の噛み込み発生軽減”と、噛み込みが起きた際の“生地へのダメージ軽減”を実現。さらに、素材に樹脂を使用し軽量化(パーツ重量1.6g)、暗闇でも開閉操作をしやすい様に蓄光機能を付加しています。

特殊パーツ上部の凹形状により、生地を中央に誘導し、噛み込み発生率を軽減します。
蓄光樹脂により暗闇でも光るため、ファスナー操作しやすくなります。

TECHNOLOGY 02
SOLID STRUCTURE
立体構造

効率的に保温できる
新しい次元のスリーピングバックの構造
SOLID STRUCTURE 立体構造
NANGANANGA
通常モデルはファスナー位置が脇に設定されますが、LEVEL 8では胸寄りに設定。地面からの冷気侵入を軽減します。
ショルダーウォーマー、ウエストチューブに加え、ファスナー裏にダブルドラフトチューブを設け、保温力が向上しました。
背面を縦バッフルに設定することで、寝返りによるダウンの偏りを抑えることができます。
通常モデルよりもフットボックスを大きく設定し、ダウンを多めに封入しました。これにより足元を冷えから守ります。